主力の液晶パネル事業でスマートフォン(スマホ)向けの中小型パネルが苦戦、在庫の評価損など特別損失が膨らみ、312億円の債務超過に陥った。
東証1部企業が債務超過になった場合は2部に降格するというルールに従い、8月1日付で2部に指定替えになる。
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業による3888億円の出資が完了すれば債務超過は解消できるので、17年には東証1部への復帰も考えられる。
シャープ向けの融資の引き当てをめぐり、みずほ銀行と三菱東京UFJ銀行の主力2行の間で対応が大きく分かれた。
両行のシャープ向け貸出金は15年3月末でみずほが3246億円、三菱UFJ が3183億円だった。貸出額に大きな差はないが、メインがみずほで、サブが三菱UFJである。
5月19日付日本経済新聞は、両行の債務者区分の変更を次のように報じた。
「関係者の話を総合すると、自己査定結果はみずほが『要管理先』、三菱UFJは債務返済の可能性をより低く見る『破綻懸念先』に引き下げたもよう。
これに伴い(三菱UFJは)1千億円弱の不良債権処理費用を計上した。一方、みずほは15年3月期までに前倒しでシャープ関連の貸倒引当金を積み、
16年3月期は追加費用を計上しないで済ませた」
銀行は融資先企業ごとに、財務状況や融資の返済状況を勘案して区分を変えている。債務者区分は、次の6つの段階に分かれる。
1.正常先、2.要注意先、3.要管理先、4.破綻懸念先、5.実質破綻先、6.破綻先
要管理先以下がいわゆる「不良債権」に該当する。破綻懸念先とは「経営難で改善が見られず、長期延滞の融資がある企業」のことだ。
「要管理先」から「破綻懸念先」に格下げ
三菱UFJはシャープを「破綻懸念先」に格下げした。この区分だと、新規融資は困難となる。さらに、できるだけ早く融資を回収しようとするのが通常だ。
三菱UFJの債務者区分の引き下げは今回が初めてではない。シャープは15年3月期の最終損益が従来予想の黒字から一転、2223億円の赤字に転落した。
「1年以内の黒字化は難しく、債務超過に陥りかねない」と判断し、債務者区分を「要管理先」に引き下げた。
三菱UFJはそれまではシャープの債務者区分を「要注意先」として、貸倒引当金は貸出金の2%(80億円程度)を積んでいただけだったが、
「要管理先」に引き下げたことにより、貸倒引当金を従来比10倍強の1000億円程度(貸出金の28%)にまで積み増した。
引用元: http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465776612/
この時、シャープの再建に向けて貸出金の一部を株式に振り替える「債務の株式化(DES)」によって1000億円規模の金融支援が行われた。
DESを実施した場合、銀行は格付けを強制的に「要管理先」に引き下げることになっているため、みずほもそのようにした。
シャープはDESによって借入金が軽減され、バランスシート上の負債を大幅に減らすことに成功したが、それでも再建できなかった。
今回、債務超過に転落したため、三菱UFJは「破綻懸念先」に債務者区分を引き下げ、1000億円程度の不良債権処理を行った。
前出の日経新聞記事では、「三菱UFJの16年3月期決算の純利益は前の年から約8%減って9514億円と1兆円を割った。仮にシャープの追加費用がなければ、
過去最高だった15年3月期の1兆337億円を超える可能性があった」として、シャープの不良債権が三菱UFJの業績にも影響を及ぼしたことを示した。
鴻海を推したみずほ、距離を置く三菱東京UFJ
シャープは債務超過に転落したのだから、みずほも「破綻懸念先」とするのがセオリーだが、「要管理先」に据え置いた。
シャープと鴻海の資本提携の先行きをどう見るかで2つの銀行の判断は分かれた。みずほは鴻海との提携でシャープの再生は可能と判断し、
対する三菱UFJは提携失敗の可能性を債務者区分に織り込んだといえる。
三菱UFJが「破綻懸念先」に格下げしたのは、シャープと資本提携を約束しながら13年春に白紙に戻した鴻海への不信感があるためといわれている。
一方、みずほは鴻海と親密な関係にある。みずほと鴻海が取引を始めたのは2000年。みずほの前身の1つである第一勧業銀行が融資した。
規模は小さかった鴻海が成長するにつれ、みずほが主幹事となってシンジケートローン(国際協調融資団)を組成したりもした。
その後もみずほは鴻海と親密な関係を維持しており、さらにシャープのメインバンクでもある。
シャープは官民ファンドの産業革新機構と鴻海が激しい争奪戦を演じた。一時は革新機構が有力とみられていたが逆転した。形勢が逆転したのは、
16年に入りメインのみずほが鴻海案を支持する姿勢を鮮明にしたからである。これで革新機構から鴻海に流れが大きく変わったといわれている。
シャープの再建で、鴻海とみずほがタッグを組むかたちになった。
三菱UFJは、鴻海とは一定の距離を置いているが、しっかりソロバンを弾いている。もし、鴻海の支援によってシャープの業績が回復すれば、
債務者区分をプラスの方向に変更できる。そうすれば、すでに処理したシャープの貸倒引当金が戻入金となり、利益として計上できる。
「破綻懸念先」は債権の7割を貸倒引当とする。そのため、シャープが「要管理先」に格上げになれば、引き当てた1000億円を利益として計上できるわけだ。
日本銀行のマイナス金利の導入でメガバンクの経営環境は一段と厳しくなっている。1000億円の“隠し利益”があれば、もしもの時には業績の有力な下支えになる。
はたして、シャープは死に体なのか。それとも蘇生できるのか。メイン、サブの大手両行のシャープに対する見解の違いは示唆に富んでいる。
えっ?
あれだけ揉めて捨てられるの?
>>3
潰して買い叩く算段。再生機構にしとけば良かったのに。
そもそも中国企業になった企業の商品を
日本人は買わないよ。
しかもシャープ。
>>4
まぁ日本企業の製品すら今の日本人には買えないんですけどね
>>19
たしかにそうだな
昨日もエンジンチェーンソーどれ買うか悩んだけど、2万3万のマキタやリョービの国産品じゃなくて1万の中国産買ったわ
安かろう悪かろうでもしゃーなしやで
ダイエーみたいに国が助ける
株を底値で買っとけ
>>6
ダイエーは国のバックアップが入ったけど
株価はほぼダダ下がりで消えたよ
破綻懸念先に分類されたら積立金積まないとつけない
半沢直樹でもいってただろ
>>8
日本国債の破綻が現実味を帯びてきた場合はどうなるの?
>>138
国債が返せない状況とは
円を刷れない状況
それはあり得るのかね?
今のシャープは時価総額2000億円にも満たないゴミ企業
助けなくても国に影響ない
トップがクズすぎて企業ごと解体
山一證券の再来
整理会社を作って借金丸投げして潰すんじゃねえの?
銀行からの債務を全部DESにすれば
無借金企業になるだろ すぐやれ
>>18
そうDESネ
銀行使った破壊工作だな
産業スパイが多すぎるw
>>21
元から木っ端微塵にぶっ壊れてただろ・・・
勝手に自滅したんだし
吉永小百合なんぞ使ってるからだよ
あんないい年して清純派ぶってるぶりっこ大根女優の何がいいんだか
>>1
こう言う記事が出る時はシャープ株の仕込み時なんだよね。
東京三菱銀行「機構にまかせよう」
↓
メインバンクのみずほ銀行が鴻海をつれてくる
↓
みずほ銀行「鴻海に売るわ」
シャープは鴻海に売却決定
冗談ですが、シャープは特例でホンハイ込みで機構入り
一旦馬鹿が経営者になると馬鹿しか選ばない
自分より優秀な人材を追い出して馬鹿だらけにする不思議
JALみたいに紙くずになるだろうな
きれいな別れ
100%出資(完全買収)かと思いきや単なる出資だもんな
計画倒産もあり得る
パーツ屋さんはどこも赤字か糞利益
アップル、サムスンは超利益
シャープは鴻海マネーの資金力で有機ELなどに研究資金投入されるが
ジャパンディスプレイはもうエルピーダのように消えて行くよ
>>67
エルピーダはアベノミクスがもっと早ければ助けられた。民主党の円高政策でどうにもならなかったからね。
東芝の半導体もオワコン
サムスンと資金力が違いすぎる
ジャパンディスプレイも同じ
最初から技術と設備だけ盗るつもりだもん
団塊馬鹿経営者のおかげで、技術が流出、知財が奪われ、シャープは破綻!
銀行が見捨てた理由
FOXXCONがシャープを買収
↓
外資になる
↓
経済産業省の国策管轄外企業になる
↓
銀行がシャープの今後に関して経済産業省にお伺いをたてる
↓
役人「管轄外」
↓
政府の救いが無いので債務超過時の救いが無いことを銀行が認識
↓
破綻懸念先に分類
↓
銀行からシャープへの追加融資はもう無い
シャープが外資選んだ時点でもう詰んでいた話し。
ハイアール冷蔵庫の国内シェアは10%を超えたし、
中国だから買わないなんて言ってるの2chだけよ
家電はPC関連と同じでもうそんな事を気にする人は減ってる
>>87
それもそうだな
みんな転職先探してるんだろうな
残って頑張っても先がないなら新しいとこで頑張った方が利口だよな
日本の銀行の性格の悪さがよくわかるよな
初めから産業革新機構にしとけばよかったのに
銀行員はアホバッカ
>>96
日産はフランスに売却したし、銀行はガチで怖い
うそ?技術だけ吸い取られて倒産?
鳴海って凄いやり手だな そりゃ最初から破格の援助をするわ
>>97
海外だと普通だよ
日本が珍しい文化ってだけ
住宅ローン組んでたシャープの社員は自己破産かね?
家電で利益をだしてるのはパナソニックだけじゃないか
日立や三菱も家電部門は赤字でしょ
液晶のシャープ(笑)
まあ、日本はもう終了しているから別にいいじゃない。
これから、会社ごと買われて美味しい技術、特許部分だけ食べてあとはポイ捨て。
何も使えない社畜というゴミだけが日本に残る