株価ひっくいときに買って、
高くなってきたわ~ってときに売りゃええんやろ?
たとえ大暴落しても数年塩漬けにしとけば損害ゼロやろ?
その間も株主優待でウハウハやろ?
やったことないけど
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:10:03.99 ID:sPzzLouxr
詳しい人教えてクレメンス
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:10:29.01 ID:gNg8qg490
株で資産2倍にできんのはわずか10%なんやってな
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:11:37.76 ID:sPzzLouxr
>>4
ファ!?そいつらは「あっ株価下がって来たンゴ!!もっと損する前に売るンゴ!!」
って損切りしてるんやないの?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:12:00.98 ID:sPzzLouxr
>>4
あ、そいつらって2倍にできない人たちね
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:13:20.94 ID:gNg8qg490
>>9
せやね
株はいつ買うかよりいつ売るかが重要やから
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:11:54.38 ID:c8RXX+mPM
やってみりゃええ
低い時に買い向かう時は勇気がいる
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:12:44.80 ID:sPzzLouxr
>>7
言うほどか?
長い目で見たらほぼ確実に盛り返すやん
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:13:58.40 ID:cMoeSSUw0
>>11
株価が半分になって泣く泣く塩漬けしてるときに
すぐにでも3倍になりそうな別の株があったらどうする?
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:14:59.17 ID:sPzzLouxr
>>15
塩漬けにしたままそっちも買う
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:16:17.27 ID:cMoeSSUw0
>>20
売ってしまってその別の株買えば塩漬けにしてた資産も3倍になるんやで
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:15:31.99 ID:i2foC5vI0
ワイもそう思ってやったけど
下げ止まると思って低い時に買ったらそのまま下がり続けて
高い時にまだまだ上がると思って買ったら急に下がり始めるんやで
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:17:06.45 ID:sPzzLouxr
>>21
それって過去のチャートちゃんと見てないんちゃうの?
過去のチャートみてれば下げ止まりそうなラインわかるんちゃうの?
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:20:18.05 ID:cSmUP/zPp
>>32
国の経済政策がそんな簡単にうまくいかないのと同じでそんな正確に予測できるわけないと思う
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:15:32.28 ID:5bF4UMd40
元々金持ちなら資産を柔軟に運用できるので儲けやすい
しかし資金に余裕がないと短期的な利益も考慮しなきゃいけないから儲けにくい
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:19:28.38 ID:sPzzLouxr
>>22
はぇ~なるほど…
じゃあ、金無いやつが貯金してると思って30万を数年後に伸びそうな株に突っ込んどいて忘れるようにしとく
みたいなんはありなん?
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:21:44.84 ID:cJ7TMr6U0
>>40
30万くらいで買えるこれから伸びる株を探すなんてめっちゃ難しいで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:16:55.13 ID:UGmzDxr8M
fxの体験版みたいなやつで
取引ゼロのほうがランキングで上のほうになる
っての草生えた
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:18:21.86 ID:FUpRUwaja
Amazonが上場したときに100万円分の株を買って今まで放置してたら5億円になっていたという事実
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:21:12.02 ID:sPzzLouxr
>>37
はぇ~すっごい…
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:19:59.43 ID:qoJ6g+6W0
バブルの頃の株は30年塩漬けしても戻ってないんですが・・・
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:26:20.42 ID:7wVxDG8G0
まずは少ない資金で試してみろよ
慣れてきたら大金動かせばええ
それで退場するのが大半や、失敗しても恥ずかしいことはないゾ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:29:21.03 ID:noTBPMok0
なんですぐ結果を求めようとするん?
持ち続けてればええやんか
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:30:21.14 ID:sPzzLouxr
>>101
ワイもその思想なんやけど
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:31:02.11 ID:dAIRNnF6M
>>105
普通はそうやぞ
すぐ儲けを出すのは投資じゃなくって
投機だってそれ一番言われてるから
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:33:51.24 ID:sCcNZw070
死ぬまで塩漬けすれば損しないンゴ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:34:48.97 ID:bUgH8KX20
>>126
ぐう賢い
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:39:35.56 ID:s3/j5FQl0
ワイは長期投資のスタンスやけど将来見込めなきゃさっさと損切りするわ
いずれ回復するかもって何年も持つ意味ないし
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:41:40.86 ID:EFZz9dXO0
>>173
1割2割下がったぐらいなら損切りするのもったいないぞ
黒字出せれば毎年株は割安になっていくし
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:39:24.71 ID:bOeg1XaKd
面倒だからAIに任せるンゴ
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:40:11.93 ID:e0GC/tu5H
株AIは信用できるんかアレ
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:41:29.30 ID:4erLO+yFM
>>177
それの確認も含めて少額で始めようかなと思っとる
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:41:50.15 ID:e0GC/tu5H
>>183
ええな
やってみてや
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:43:21.45 ID:dAIRNnF6M
最初は好きな企業から始めるのが
ええと思うで
株はもともと所有権を持つ代わりに
お金を渡してその企業を
応援するものやからな(適当)
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:45:09.35 ID:FbNfbIGB0
>>193
それが本来の使い方やね
わい陰キャのゲーム好きやからゲーム関連の会社ばっかやわ
優待でゲーム買えるとこは発売日前に遊べるからいろいろお得やで
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:48:32.81 ID:zE+h7yf50
>>201
なんでや?
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:50:15.14 ID:FbNfbIGB0
>>218
ゲームのフラゲってお金で買えない優遇やん
そういうのができるのが優待のいいとこやで
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:45:00.76 ID:VtBIXbx7a
株は絶対やった方がええで
なぜなら金持ちはみんなやってるのに
その割に庶民にはイマイチマイナーやろ?
あれは儲かるから意図的に隠しとるんやで
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 09:02:50.51 ID:COlHY+OPp
>>200
退場しまくってるぞ
金がないと儲からないから庶民には無理
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:49:44.13 ID:cemTwiRFE
もうフィンテックとかいうAI技術で取引してんのやろ
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:51:45.70 ID:uPlni7B+a
>>228
株も為替もデカいとこはみんなAIにやらせてるで
もちろん反応速度的に人間が勝つの無理や
こっちが動いてから向こうが動いても余裕やしな
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:55:51.96 ID:syFoZiHMa
>>228
AI取り引きはあかん
こんなんやられたら資産家も金を楽勝に溶かされる
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:57:15.05 ID:yRemBAzJ0
株は長期で持てば必勝やぞ
歴史的に証明されてる
273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:58:06.47 ID:q6TworUdd
>>268
えーっと会社が潰れたら?
271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:57:54.18 ID:c1SJoeTSM
AI使った自動売買は作者がバグ残して意図的に株価を操作可能やろ
バグ出てもテヘペロしとけばいいだけやし余程質悪い
281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 08:59:29.22 ID:cemTwiRFE
>>271
謎の動きで損失出したのに「興味深いなあ」みたいなコメントしか出さんからなw
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 09:04:52.98 ID:+5Xn6lTMd
長期投資がいいとか言うけどどれくらい種銭いるんや?
311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 09:07:10.11 ID:B0VUqJKp0
>>305
大体年利3~5%として20年くらいで2倍やで
金持ちは約束された勝利ですわ
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 09:07:52.11 ID:rv0ayu450
イッチみたいな未経験者が絶対儲かる!と参入してくるのがバブルの終わりのサインなんやで
330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 09:10:25.54 ID:ejlXcnQ50
そもそも株は金持ちが更に金持ちになるために用いるものであって一般人のワイじゃ資金が用意できないんだよなぁ…
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 09:13:37.11 ID:s3/j5FQl0
>>330
ワイはパチンコや宝クジに並んでる人みると金あるなぁって思うけどなw
358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/01(木) 09:15:25.95 ID:0v8mnDRP0
>>351
パチンコやら宝くじは手持ちの金で買うだけで何も知識要らんからな
株は始めるにしてもやるにしてもめんどいやん